2015.01.05
きょうのもーたん
category:もーたん

もーたん
お正月のお休み 今日で終わりなんだー
明日からお仕事なの

お休みのあいだもーたんのかわいさに癒されまくりで、
外に出るのが嫌になるほど。
1週間おつかれさまでした。
明日から昼間はのんびりお昼寝しててねー。
お休みのあいだ、ぐうたら過ごしすぎてしまった。
社会復帰に時間がかかりそう。

今年は中吉
自分を見つめなおした方がいいらしい
おごらず まわりをよく見て 物事を進めていくようにしよう

海はおだやか

渚橋デニーズの後にできたお店に初めて行ったよ
でフレンチトースト。ふわふわ甘くておいしい!
表面のカリッとキャラメリゼみたいな感じ。
今度真似してみよう。
明日から仕事だー がんばるぞー おー!
↓Facebookのイイネ! どうもうまく動かないもよう。
よくわからないのでとりあえず放置。
2015.01.07
きょうのもーたん
category:もーたん
久々お留守番の一日

朝、出かける準備を着々と進める下僕たちを前にこの姿
やめてー
そんな寂しそうな顔しないでー
久しぶりのロングお留守番にもーたんは・・・・・
お水のお皿をひっくりかえして猛抗議していたもよう。
お皿が完全に裏返しになって、お水が飲めない状態になっていたらしい。
"o(-_-;*) ウゥム…

一緒にいる時でも、気を引きたいとやってるんだよなー。
一人の時にお水が飲めないと困ると思い、
水飲み場を増やしたこともあるんだけれど、
水飲みボウルを直置きすると、かなりの確率で倒してしまうので断念。

倒せないくらいデカイ水飲みボウルにすればいいのかな。

それ、終わったら遊んでね。
と、無言で語る後ろ頭

ひと月ほど前に、喉にイイよ。というハチミツを教えてもらい、朝晩一口ずつ食しています。
アレルギーなのか何なのか子どものころから喉が弱く、
秋から冬にかけて咳が止まらない症状に毎年困っていたのだけれど、
今年はだいぶ症状がおだやかです。
基本的にハチミツは苦手な部類に入るけれど、
ちょっとクセのあるこの味は、かえってOK。
というより好きな味。
美味しくハチミツを試しています。
上のハチミツはこちら↓
オーガニック UMF10+ アクティブマヌカハニー
先月は忙しかったり、風邪をひいていたりで
写真だけ撮って書いていないことがたくさんあります。
時系列が狂っちゃうけど、
そんな話は追々・・・
2015.01.09
きょうのもーたん
category:買いました

ま、またやってる!!
ウムム

やはり遊び足りないんでしょーか。

これはなんですか?

なに?

なになに?
災害時に避難しなければいけなくなった時用に、
ポータブルケージを準備しました。

コンパクトに折りたためるし、広げればトイレも一緒に入れられる大きさ。
猫 おひとり様ならなんとかなりそうです。
ただしあまり丈夫ではなさそうなので、キャリーも壊す勢いのもーたんには
ハーネスの併用が必要かな。
ケージを置いてないおうちなら、災害時だけじゃなくちょっと隔離したいときにもいいかも。

便利な収納用の袋もついてます。
準備したポータブルケージ → 猫壱 ポータブル ケージ 黒 折りたたみ
2015.01.12
きょうのもーたん
category:もーたん

あざとい・・・・
あざとすぎる。
このポーズが、すんごいカワイイことを知ってますね?

どこからみつけてきたの?
お耳ぴったりカバー。

ピロコーム導入以来、だいぶブラッシングできるようになってきました。
気持ちよさそう。

久しぶりにこのじゃらしで遊ぼうか
いくよー

びしっ!
うーん。シャッタースピードが遅すぎるみたいだね(笑)

キャットタワーも使ってー

たっぷり遊びました。
CANONのキャッシュバックキャンペーンにすべりこみで、
思い切って・・・カメラを追加しました。
しかし、今回は大変迷いました。
思い切ってフルサイズの6Dにしようかとか、爆速連写の7D MarkⅡにしようかとか。
結論、フルサイズにすると見合うレンズも欲しくなっちゃうけど、そこまで財力が・・・とか、
バリアングル液晶やっぱり使ってみたいな。とか、そんな理由でCANON EOS 70Dになりました。
ちょっと遠回りしすぎちゃったかな。最初からこれにしておけばよかった。
今回たくさんの口コミサイトを読んで思ったこと。
デジイチデビューの人にKiss X7(X7i)をすすめる人が多いけど、ちょっと違うかな。
確かにお値段も手ごろで、軽くて小さいし、ちゃんと撮れるけど、
電子水準器がなかったり、再生時のAFフレームが表示できなかったり、
といった便利な機能が省かれてる。
初心者だからこそ、この機能があった方がいいと思うんだけどな。
これで操作とか一通り覚えてから、持ち歩きやすいエントリー機を
サブで買えばいいんじゃないかな。とか、とか。
CANONのスリースターキャンペーンさま 背中を押してくれてありがとう。
妻夫木くんになったつもりで、写真撮影を楽しみたいと思います。

EOS Kiss X7 と EOS 70D
EOS 70Dのレビューについては、いつかどこかで・・・書こうかな。
2015.01.16
きょうのもーたん
category:もーたん

きょうのもーたん(2015.1.9)より
カタカタやってお水をこぼしてしまうので、
思い切ってデカイお皿に変えてみました。

で、デカっ!!!
比較しますと・・・・
↓↓↓

あぁ・・・ずいぶん大きくなったね・・・・
買い物が大嫌いなので、ほとんどのものをネットショップで買うんだけど
サイズで大きさを想像できないという困った習性が。
たしかにLサイズを頼んだけどね、こんなに大きいなんてね、こんなに重たいなんてね、
想像してなかった(笑)
ま、安定感がある。ってことで良しにしましょう。
今回買ったのは、前に使ってたボウルのサイズ違いで、ごはん皿とお揃い。
なんだかんだ言って水飲みボウル3こめ・・・そんなにいらないよね・・・
通販って・・・難しいなぁ。
デカすぎる水飲みボウルはこちら→ヘルスウォーター ボウル L
2015.01.17
きょうのもーたん
category:もーたん
出かけてしまってから、
買ってきたトイレットペーパーの収納を忘れてたことに気付きました。
・・・・出しっぱなし・・・・
過去の記憶が蘇ります。

2012年10月頃 生後約6か月のちびもーたん
(おー ウルトラかわいいっ!!)

かじられた・・・
トイレットペーパーバラバラ事件が起きてたらどうしよう・・・
と、ドキドキしながら家に帰ったけど、特に何も。無事でした。
大人になったねぇ。
って、ちょっと!!

(スマホで撮影。慌ててたのでブレてます。)
なんでシンクに入ってるの!?
もーたん2歳半。落ち着くにはまだ時間がかかるみたいです(笑)
いやしかし・・・ちびもーたん かわいいなぁ。
この画像を探すのに古いものからざーっと見なおしてたら、
もう、もう、カワイイ写真が盛りだくさん!
ダブるかもしれませんが、少しずつ載せていくことにします。
あーカワイイ。
2015.01.21
きょうのもーたん
category:もーたん

あそぼーよー って言いに来るときの顔。
おめめまんまる。
では 遊びましょうか。
今日は 跳び猫に挑戦!

もーたんは頑張ってくれたのに、カメラマンがアレなんで(笑)
動きを止めるのって難しいな。
よくよく見るとめっちゃ爪が出てますねー。
遊ぶ時も全力です。
跳び猫 いつかぜったい撮ってやる!!
写真は絞り優先(Av)モードで撮っています。
ファインダーの隅々まで見て、シャッタースピードも見落とさないように!
というアドバイスを頂いて、ハッとしました。
ISO感度をAUTOにしておくと、シャッタースピードがかなり遅いのです。
これじゃ・・・動きを止めた写真は撮れないよね。
絞り優先モードでも、ISO感度を自分で設定して、
シャッタースピードが速くなるようにすればいいみたい。
な、なるほど・・・
理屈はわかった。

ゾーンAF SS1/250 ISO3200 F2.8
止まってるけど、ピント・・・・
あとは練習あるのみ?
2015.01.25
きょうのもーたん
category:もーたん

デカいね(笑) と大好評のお水皿。
でっかく、重たくなったのにやっぱり動かされてしまいます。

興味シンシン
というわけで、台の足を耐震ジェルで固定してみました。

ナニコレ?
さすがにがっちり固定されてるので、動かせないみたい。
最初からこうすればよかったのかな?

ところが 怪我の功名?
今までは、お水を飲むとき何度も座りなおしたり、どうにも飲みにくそうにしていたのが、
すっ と近づいてごくごくごくごく・・・・と、
たくさんお水を飲んでくれるようになったのでした。
飲み水の量が少ないのが気になっていたので、
これはうれしい誤算!
お皿を変えてから、ネームプレートがお皿にあたる音がしなくなったので、
カチャカチャ音がするのがイヤだったのかも。
飲みにくいのに気付いてあげられなくてごめんなさい。
でも、でもよかったー。
オススメですよ。デカイお皿(笑)
2015.01.26
きょうのもーたん と カメラのこと
category:カメラ

ふさふさ
先日カメラの設定を変えてもらい、親指オートフォーカスを試しています。
親指オートフォーカスとは・・・・
まぁ、要するにシャッターボタンじゃなくて、
親指の辺にあるボタンでピントが合わせられるよ。ってやつです。
説明できるほどわからないので、詳しくはこちらをご覧ください→☆
親指オートフォーカスの何がいいか!というと、フォーカスをロックできるので
置きピンで指がつらない。
同じピント位置で何枚も写真が撮れる。
ONE-SHOTモード以外でもフォーカスロックができる。←コレ イイ!!
という優れもの。らしい。
本来やっちゃいけない片手で写真撮影のときには、
支えきれないのでちょっとできないけども、
ちょっとコレに慣れてみたいと思います。

写真のバックアップについて
Eye-fi カードを使い始めてからは、
撮った写真はすべてパソコンとGoogle+フォトへ送ってます。
容量無制限にするには、長辺が2048ピクセル以下に縮小されちゃうんですが、
写真データのすべてを失ってしまうくらいなら全然OK!
スマホやタブレットで、外出中でもすべての写真が見られるのでなかなか便利です。
1年ちょっと前パソコンが起動しなくなってしまった時にはホント助かった!
もちろんEye-fi カード経由じゃなくても使えます。
これに懲りて、外付けHDDにもマメにバックアップ。
最近の外付けHDDはUSB1本つなぐだけで電源コードもいらないとは!
便利なもんです。
CANON EOS 70DのWi-fi 機能でデータをパソコンに送ることもできるみたいだけど、
撮ったらすぐ転送してくれるEye-fi カードがやっぱり便利かな。
と、こんな方法もあります。
というご紹介でした。
2015.01.28
きょうのもーたん
category:もーたん

ひも

家に帰ってエプロンを手に取ると、
ダダダッ と駆け寄るもーたん
結ぼうとしてるエプロンのひもが気になるみたいなので、
人間のごはんづくりの前にまずはひと遊び。

そろそろいいですか?

まだまだ。
離しませんよ。
そもそも基本動作の、まっすぐきちんと構える。ができてないもんだから、
写真が曲るわ、ブレてるわというのが一番の困りごと。
カメラが新しくなったからって、まともな写真が撮れるハズもないんですが、
いろんなカスタム機能がかなり役に立ってくれてます。
写真がブレちゃう、そんなあなたに「ISOオート低速限界」
絞り優先(Av)モードのとき、決められたシャッタースピード以下にならないように
ISO感度を調整してあげるよ!という機能(みたい)です。
念のため1/125に設定。これくらいなら大丈夫でしょ。
こんな機能あったらいいのにな~ なんて思っていたので、
みつけることができてラッキー!
便利な機能がもっと隠されてるかも。
やっぱり取説をちゃんと読んだ方がいいかな。
2015.01.30
きょうのもーたん
category:もーたん

先っぽのとれたじゃらしの方が喰い付きがいい?
と、前にも思ったのだけれど
やっぱり?

ひゃっほー
今もーたんがじゃれてるのは、本来遊ぶべき方とは反対側。
なぜかこの小さい星がいいらしい。

もーたーん!
おもちゃがついてるのはこっちですよーーー。
無関心。
天気予報通り今日は雪が積もりました。
今日は電車かぁ…とバス停まで歩いていたら、
車はほとんど走ってないものの、雪は雨に変わってるし
道路の雪もほとんど溶けてたので、
駐車場に引き返して車に乗って出かけました。
あー。雨に変わってたの、雪が溶けてたの、ウチの近くだけでした。がーん…llllll(-_-;)llllll
ほぼ初めての雪道の運転。それもノーマルタイヤ。
ゆっくり、ゆっくり丁寧に運転して、やっとの思いでたどり着きました。
午後には雨に変わって、ホッとひと安心。
たったこれだけの雪でドギマギしてしまってスミマセン。

ワンコと飼い主さんのあしあと (スマホで撮影)
白い雪の上に ぎゅっ と踏みしめられたワンコの足跡。
ひぇーカワイイ。もーちゃんも雪で遊ばせてあげたかったな。
| Home |